召喚した悪魔を5人の主人公に憑依させて、襲い来る悪魔と戦い屋上を目指すアドベンチャーRPG「デビルハーモニクス」
ゲームオリジナルの戦闘システムや様々な悪魔の召喚や合成ができるといった点が特徴的です。
今回はそんな「デビルハーモニクス」に関して、どういったゲームで魅力的なところや序盤内容をご紹介していきます。
雰囲気がコンシューマーなどで人気の「女神転生」や「デビルサバイバー」に似ているのも特徴の1つになっていますね。

『デビルハーモニクス』とは?

とあることから謎の男水鏡恭介によって主人公を始め鳴海総一朗・二階堂新一・如月七瀬・天川奏の5人は、悪魔と憑依することになります。
恭介からの依頼により、自分達が通う学校である聖裁学園を悪魔が出没する夜に探索し屋上を目指します。
主人公を含めた5人にそれぞれ悪魔と装備品を装備させて、襲ってくる悪魔達と戦うアドベンチャーRPGとなっています。
『デビルハーモニクス』の魅力
ゲームオリジナルの一風変わった戦闘システム

デビルハーモニクスでは悪魔との戦闘になると、画面下に音ゲーのようなスライダーが出現し、そこをノーツのような主人公達5人のアイコンが青のラインへと向かって進みます。
青のラインへと到達したキャラが敵へと攻撃ができ、逆に敵の攻撃を食らうとノックバックして一定ラインを越えるとスタンします。
またそれぞれスピードの違う5人のアイコンを青いラインのところで上手く揃えると「ハーモナイズアタック」という強力な攻撃が発動します。
主人公達には2体の悪魔と3種類の装備品が装備できる

主人公達にはメインとサブの2体の悪魔と武器・防具・装飾品の3種類の装備品をそれぞれ装備させることができます。
各キャラに得意な属性があり、キャラ自体の属性とアクティブスキルはメインの悪魔のものとなり、パッシブスキルはメインとサブ両方のものが付くようになっています。
装備品は武器・防具・装飾品の3種類ですが、主人公のみあらゆるものが装備でき、総一朗は剣・新一は斧・七瀬は拳・奏は弓をそれぞれ装備できるようになっています。
集めた素材を使って悪魔を召喚させることができる

学園の探索や素材生成によって素材を集めることができ、この素材を使うことで悪魔の召喚を行うことができます。
召喚に利用できる素材の種類は5種類までですが、使う素材の召喚力が全体的に高いほどより高ランクの悪魔を召喚することができます。
+がついていると属性値が高くなるなど、召喚に使う素材によってより強い悪魔の召喚をすることが可能です。
『デビルハーモニクス』の序盤内容
物語は夜の学園を探索するところから始まります

ゲームをスタートさせるとちょっとしたプロローグが流れたあと、主人公を含めた5人で夜の学園を探索するところから始まります。
学園の1階探索はチュートリアルとなっており、チュートリアルが終わるとホーム画面となる自宅へと移ることになります。
チュートリアル以外は初めてコンテンツを触ると適宜説明が表示されるようになっていますが、画面上部にある「?」をタップすることでも、各コンテンツの説明を読むことができます。
召喚素材を集めてより強力な悪魔を召喚しよう

このゲームでは主人公を始めとした主要キャラ5人が固定PTとなっており、召喚した悪魔をメイン・サブに2体まで自由に編成させることができます。
召喚素材は学園探索や召喚素材生成をすることが入手でき、召喚素材生成では探索した学園の回数を指定して素材を生成することができます。
なので、特定の素材が欲しい場合入手できる階を再探索しなくても、召喚素材生成で階を指定すればある程度狙っての生成ができます。
スキルツリーなども用意されている

主人公を含めたメインキャラ5人の強化は悪魔・装備品の装備だけでなく、各キャラにスキルツリーも用意されています。
スキルツリーは専用のポイントを使って解放していくことができ、悪魔のステータスUPや属性強化などを行うことができます。
またキャラによって苦手属性のダメージ軽減などもスキルツリーには存在しており、解放の仕方によってキャラの育ち方が変化していきます。
『デビルハーモニクス』のレビュー・評価まとめ

今回は悪魔を召喚・合成してキャラに装備させることでより強くしていくことができる、アドベンチャーRPG「デビルハーモニクス」をご紹介しました。
雰囲気は有名なコンシューマーゲーム「デビルサバイバー」や「女神転生」に似ていますが、戦闘は音ゲーのようになっているなどオリジナル要素が高いです。
悪魔召喚素材を使っての悪魔召喚なども面白く、学園の探索を進めて上の階に行けば行くほどより強力な素材で強い悪魔を召喚させることができます。
悪魔を装備品にして一風変わった戦闘システムで遊べるアドベンチャーRPGを楽しみたいなら、紹介した「デビルハーモニクス」がおすすめです。
