スマホ・タブレットで遊べるゲームジャンルの中でも、スマホ・タブレットで遊ぶのにピッタリなのがシミュレーションゲームですね。
特に街づくり系・箱庭・経営系のシミュレーションは、まさにスマホ・タブレットでプレイするのに最適だと言えます。
今回はスマホ・タブレットで遊べるシミュレーションゲームの中でも、特にオススメの5本をご紹介いたします。
スマホ・タブレットは持ち運びが可能だけに、シミュレーションゲームをいつでもどこでもプレイしてやりこみできちゃいます。
1.ドリーミーランド ~遊ぼうよ、どうぶつの仲間たち~
個性豊かな動物達と荒廃した島を街開発していく箱庭型の街開発シミュレーションゲームがドリーミーランドです。
廃屋状態になった施設を修復することもできますし、自身で新しい施設を建設することも可能です。
またただ施設などが建設できるだけではなく、遊園地のアトラクションなどを設置して放置することで利益を得られるといった放置要素もあります。
このゲーム独特のほんわかとした動物達と島でのんびりと開拓・開発をしていくことができるゲームとなっています。
2.おねがい社長!
今まで勤めていた会社を退社し、自身で起業して社長となり手助けしてくれる美人秘書と共に商業界のテッペンを目指していく経営シミュレーションゲームです。
チュートリアルに沿ってポチポチするだけでハンバーガー屋やコンビニといった商業施設が建設でき、後は人員配置して放置すれば収益が得られます。
経営を助けてくれる人員として最初の秘書以外にも社員として様々な美女などを雇うことができ、更には露出度の高いエロい衣装に変えたりすることまでできます。
最近では人気声優の田中理恵さんとのコラボで本人を秘書にできたりするので、気になる人は是非一度遊んでみてください。
3.FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS
スクエニが発売しているFFシリーズには外伝であるタクティクスを始めとしたシミュレーション系もあり、そのうちの1つでスマホ版として出ているのがFFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONSです。
マス目型のマップをターンがきたキャラを動かしコマンド入力で戦うシステムとなっており、キャラ別に移動距離や攻撃範囲などが違うので、そこを活かしていくことが重要です。
高低差によっても有利不利があり、キャラのスキルにも様々なものがあるのでかなり戦略性の高いゲームが楽しめます。
戦闘の要素やシステムだけでなく、国同士の戦いが描かれるストーリーも奥深くストーリーゲームとしても楽しめちゃえます。
4.三國志 真戦
三国志を舞台にした箱庭型かつ戦略性の高い戦争シミュレーションゲームです。
拠点に生産系や兵育成系の施設を設置して育てつつ、ガチャで引いた三国武将を使って部隊編成していきます。
編成した部隊を使って周りの領地や野盗討伐ができるだけでなく、他のプレイヤーと国取り合戦まですることができます。
1部隊に3人まで編成可能な三国武将にどのような武将を持ってくるかで変わるようになっており、戦いでは戦略の重要性が高くなっています。
5.下町ドリーム~心に染みる人情物語
駄菓子屋の経営を始めどこか懐かしいレトロな雰囲気の漂う成り上がり系の経営シミュレーションが、「下町ドリーム~心に染みる人情物語」です。
駄菓子屋以外にもおもちゃ屋や寿司屋・居酒屋など、平成どころか昭和の町並みを再現できて昔ながらの町並みが好きな人にはたまらないです。
他の経営ゲーム同様従業員増員や店への人材派遣が可能なだけでなく、商品の品質UPや女性キャラとの結婚・跡取りによっても収入を上げることができます。
経営系ゲームかつ昭和の雰囲気が好きな人におすすめしたい作品内容となっていますね。
シミュレーションゲームの選び方
経営系の成り上がりや戦国系・戦闘系など、シミュレーションと言ってもその中に更にジャンルが細分化しています。
なので、自分の好きなシミュレーション系のゲームだと思って手を出してみたら、中が想像と違っていたなんてことにもなりやすいです。
そういったことが起こりにくくするために、スマホのシミュレーションゲームを選ぶ際は以下の点に注意したほうが良いです。
- シミュレーションの中でもどのジャンルのものなのか
- 戦闘系の中でもどういったシステムなのか
まずシミュレーションの中でも更にどのジャンルのゲームになっているか、戦闘系なら戦闘がどうゆうシステムになっているか確認することが重要です。
ここからは、上記のスマホシミュレーションゲームの選び方について上から順番にご説明していきます。
シミュレーションの中でもどのジャンルのものなのか
前項でも記載していますがシミュレーションと言っても、その中に経営系や戦国系・戦闘系など様々なジャンルがあります。
気になるシミュレーションゲームがあるなら、公式サイトなどからどういったシミュレーションなのかチェックしておくのがおすすめです。
またぱっと見似たようなシミュレーション系のゲームであっても、中のシステムがかなり違っていたりするのでどういったシステム・要素があるのかを見ておくことも重要ですね。
戦闘系の中でもどういったシステムなのか
シミュレーションゲームの中でも戦闘があるものとないものがあり、戦闘があるものはゲームによって戦闘システムがだいぶ違っていたりします。
戦国系のものだと部隊編成して戦う形になりますし、FFBEのようなマス目の上をキャラを動かして戦わせるようなものもあります。
戦闘があるタイプのものなら、どういった戦闘システムになっているかもしっかりと調べておいたほうが良いですね。
シミュレーションゲーム作品を遊びつくそう
今回はスマホ・タブレットでプレイするのに最適なシミュレーションゲームの中でも特にオススメの5本をご紹介してきました。
シミュレーションゲームだと箱庭タイプのものが多いですが、中にはFFBEみたいにマス目上にいるキャラを動かして戦わせるものなどもあります。
経営系のものもあれば戦国系などシミュレーション内にジャンルが多岐に渡っているので、プレイしようと思っているものがどのジャンルか調べておくことも重要です。
この記事でご紹介したシミュレーションゲームを参考に、自身に合いそうなシミュレーションゲームを探してみるのも面白いですよ。